激辛ストリートの一等地─ 『中国餐館 生駒軒』で味わうスリリングな辛さ

昭和六年、麻布に誕生した一軒の中華料理店が、のれん分け制度と共に歴史の舞台に躍り出ました。その名は『生駒軒』。

戦前戦後の時代の激動を駆け抜け、全盛期には120店舗以上を擁し、町中華の代表として名を馳せました。

この店の背後には、昭和の香りと共に継承されるのれん分けの精神が息づいています。

そして、ラーメンの舞台を変え、激辛ストリートに息づく『中国餐館 生駒軒』。

閉店した一店の後継として生まれ、激辛商店街の誇りとなっています。

こちらでは、世界一辛い唐辛子『ブートジョロキア』が辛さの主役を務め、挑戦者を待ち受けています。

本ブログでは、これら二つの異なる世界を巡り、『生駒軒』の歴史から『中国餐館 生駒軒』の辛さまで、食の冒険を追い求める旅へと誘います。

町中華の風情と、スリリングな辛さの両方を楽しみたい方に捧げる、舌と心を刺激する食の物語がここに始まります。

【要約】

  • 昭和の名店『生駒軒』─ のれん分け制度の歴史と伝統の味わい。
  • 辛党の楽園─『中国餐館 生駒軒』の激辛メニューで新たな挑戦。
  • 食の冒険─昭和の香りと激辛ストリート、異なる世界を味わう。

辛さ度
★★★★★★★★★(9)

のれん分け制度で栄えた昭和の町中華

中国餐館 生駒軒

『生駒軒』は昭和六年(1931年)、麻布で誕生し、戦前戦後の激動の時代を駆け抜け、全盛期には120店舗以上に躍り出た元祖・町中華の名店です。

その特徴は多岐にわたります。

まず、のれん分け制度が際立っています。『生駒軒』では満28歳以上でのれん分けが認められ、この制度が各店舗の独自性を生み出しています。

この制度は、児玉氏が創業した児玉製麺所から派生し、製麺所の麺を使用する中華料理店をのれん分けで独立させ、その一翼を担うのが『生駒軒』で、これらを束ねるのが『生駒会』です。

ラーメンの特徴も挙げられます。

スープは豚骨・鶏ガラ+煮干の出汁に醤油ダレで、独自の風味が楽しめます。

麺は中細ストレート麺で、具材にはネギ、メンマ、チャーシューが基本。

地域によってはわかめやナルトが追加され、共通して梅干が提供されています。

これらの組み合わせが、『生駒軒』の特徴となっています。

歴史的な背景も魅力の一つ。

昭和六年に誕生し、児玉氏の手によりのれん分け制度を活かして全国に広がった『生駒軒』は、その歴史を重ねながらも、現在では後継者不在や地域の再開発により数は減少しています。

それでも各店舗は、変わらぬ味と共に地元の人々から愛され続けています。

最後に、渡辺氏の物語も特筆すべき点。

異例の27歳で『生駒軒神田和泉町店』を開店した彼は、元々は長野県警か西武鉄道への就職を考えていましたが、偶然に訪れた児玉製麺所での仕事がきっかけで人生が大きく変わりました。

彼の熱意と努力が、新たな一店舗の創業となり、今も地元秋葉原で52年にわたり愛され続けています。

【関連記事】

昭和の名店、現代に蘇る ー 『生駒軒』の歴史と系列店、神田和泉町店の誕生物語

『中国餐館 生駒軒』の激辛メニュー

激辛味噌ラーメン 3辛

『中国餐館 生駒軒』は、港区芝に位置し、激辛ストリートに店を構えています。

こちらでは手ごろな価格で町中華の魅力が堪能でき、ラーメンやチャーハンなどが楽しめます。

かつて同じく激辛ストリートにあった『西応寺 生駒軒』は、現在は閉店してしまいましたが、その一方で『中国餐館 生駒軒』は激辛商店街の一員で、ギネスに登録された世界一辛い唐辛子『ブートジョロキア』を使用したメニューが楽しめます。

私が注文したのは『激辛味噌ラーメン3辛』。

味噌ベースのスープにネギ、わかめ、もやし、豚肉が絶妙に調和し、中華麺のようなちぢれ麺が使用されています。

辛さは3段階から選択可能で、1辛ごとに唐辛子の粉末がスプーン1杯ずつ追加されます。

店主によれば、この3辛は挑戦した人はまだ10人ほどで、中には腹痛で動けなくなったり、散々な状態になった人もいるそうです。

メニュー表には掲示されていないものの、注文すれば提供してくれるそうです。

ラーメンの上にかかる粉末を避ければそれほど辛さは感じないが、よくかき混ぜると地獄の始まり。

最初の5口は穏やかながら、唐辛子の辛さは時間とともに増していき、口の痛みが顕著になります。

麺と具材は何とか食べ終えましたが、スープを飲むべきか迷いました。

勇気を振り絞り、一気に飲み干すと、予想通り10分後にはお腹が激痛に襲われました。

急いで牛乳を飲み、辛さに耐えました。

結局、この挑戦は勝利。

しかし、その辛さは10段階中9。

スーパーの駐車場で風に吹かれながら、黄昏る時間に挑んだ辛さがしみじみとした瞬間となりました。

【関連記事】

世界最辛の挑戦者、ブートジョロキアの辛い真実

どんな人にオススメ?

『生駒軒』は町中華の名店で、昭和の歴史を感じさせるのれん分け制度や独自のラーメンが特徴。

このお店は、歴史や伝統を大切にする方、のれん分け制度の背後にあるストーリーに興味がある人に強くおすすめです。

昭和六年に誕生し、後継者不在や地域再開発により数を減らしていますが、各店舗は変わらぬ味わいと地元の愛を保ち続けています。

これまでの日本の食文化や歴史に触れながら、美味しいラーメンを楽しんでみてください。

一方で、『中国餐館 生駒軒』は激辛ストリートに位置する店で、冒険心旺盛な食通や辛い料理を愛する方に魅力的。

特に『激辛味噌ラーメン3辛』は挑戦心をくすぐります。

激辛料理に興味がある、新しい味覚を探求したい人にぴったりです。

辛さへの挑戦を求める冒険者の方に、このお店は刺激的な体験を提供しています。

異なる時代背景や風味を堪能しながら、大胆に新たな食の冒険に踏み出してみませんか。

【関連記事】

中華料理店の文字秘話:「軒」「楼」「閣」と日本と中国の漢字の関係に迫る

【店舗情報】

住所: 港区芝2-8-10 コペル芝 1F

電話: 03-3451-4318

営業時間:11:00~14:00 17:30~21:30(土曜は時間あり)

定休日:日曜日、祝日


【まとめ】

  • 昭和の名店『生駒軒』─ のれん分け制度の歴史と伝統の味わい。
  • 辛党の楽園─『中国餐館 生駒軒』の激辛メニューで新たな挑戦。
  • 食の冒険─昭和の香りと激辛ストリート、異なる世界を味わう。

辛さ度
★★★★★★★★★(9)

この旅で辿った昭和の名店『生駒軒』と激辛ストリートの『中国餐館 生駒軒』。

のれん分けの歴史と、挑戦の辛さが交わり、食の冒険が広がる。

古き良き風情と新たな味覚の融合、これぞ食の奥深さ。

異なる時代背景が紡ぐ食の物語に触れ、舌と心が響き合う瞬間。『生駒軒』と『中国餐館 生駒軒』、二つの顔を持つ中華の魅力が、口に残る感動として今も心に残る。


最後まで記事を見て頂きありがとうございます。

おすすめの記事